出産祝いは実用的なものが絶対嬉しい!【4児ママのおすすめ10選】

オムツケーキ
出産祝い


出産祝いは何が嬉しいでしょうか?

ズバリ!


・・・


出産祝いは「実用的なもの」が一番嬉しいんです(^^)

せっかくプレゼントするなら喜んでほしい、たくさん使ってほしいと思いますよね。

そんなあなたに私4児ママが、「必ず喜ばれる実用的なプレゼント」をご紹介していきます。



プレゼントを選ぶポイント

実用的なものや消耗品

オムツとおしりふき


ママの好みが分からないという方には特にオススメです。

絶対使うものかつ使ったらなくなり場所をとらないものは、ありがたく受け取っていただけるはずです。

特に2人目、3人目のママにはこのような実用的なものは大変喜ばれます。

おもちゃなど必要なものはだいたい揃っているので、現実的に使えるオムツやタオル、おしりふきはとくにオススメです。



好みがあまり関係しないもの

タオルと絵本

よく洋服を頂くのですが、好みが違ったり。。ということが結構あるので、相手のママを良く知っていないと難しいかもしれません。

せっかくプレゼントするなら喜んでほしいですよね

また、お子さんに同性の兄弟がいる場合はすでに洋服はあるので、避けた方が無難です。

好みが関係しない、子育て中いくらあっても嬉しいタオルや、絵本などもおすすめです。


自分では買わないけどもらったら嬉しいもの

リュック

うさ耳付きのポンチョや、ポシェットや小さいリュックなど、かわいいなと思っても必ず必要なものではないので、優先順位が低く自分では買いませんでしたが、もらうとキュンッ!としてとても嬉しかったのを覚えています。

出産後すぐに使うものや、必ず必要なものはママ自身でほとんど揃えているので、少し大きくなった時用のアイテムを贈るのも他の人とかぶらなくてオススメですよ(^^)

実際これが嬉しい!おすすめアイテム

王道の「オムツケーキ」

見た目もおしゃれで可愛く、「出産祝い」にはぴったりです。

オムツは何枚あっても使えますし、見た目も実用性も兼ね備えた贈り物なので喜ばれること間違いなし!です。

>>オムツケーキ特集はコチラ



おしりふき

こちらもいくらあっても嬉しいアイテムです。

おしりふきは赤ちゃんの時はもちろん、離乳食が始まってからも口ふきなどに使えます

以前箱でドンっと頂きましたが、使用頻度が高いので家計的にも助かりました(笑)

ちりも積もればで結構高いですからね。。

ただ、一人目のお祝いだとちょっと味気ないと感じる方もいるでしょう。

そういう方にはタオルなどがおすすめです。

おしりふきは、親戚や、育児用品がある程度揃っている2人目、3人目のママさんには実用的でとても喜ばれるお祝いです。



おすすめの大容量おしりふきの詳細はこちらの記事へ



タオル

赤ちゃんの時も、保育園に入ってからも、タオルは必需品です。

たくさん使うので枚数があると本当に助かるんですよね。

こどものデリケートな肌にオススメなガーゼタオルやふわふわ今治タオルなどもおすすめです。


大きさは何でも嬉しいです。どの大きさもたくさん必要なので!


外出時にも持って行きやすいフェイスタオルや、保育園でも使えるハンドタオルやミニタオル。

大判バスタオルは保育園の肌掛けとしても使えて重宝します。

中には名前入りでプレゼントしてくれる方もいて、とても感動しました(^^)

>>赤ちゃんにおすすめガーゼタオルはコチラ


>>コットン100%かわいい名入れタオルはコチラ


食事用エプロン

食事用エプロンももらって嬉しいアイテムです。

自宅での食事時はもちろん、保育園に入ってからは一日3~4枚使うのでたくさんあると助かります。


たとえば、食事用エプロンとタオルをセットにして送るのもおすすめですよ(^^)


3か所保育園に行きましたが、指定されるものは前にポケットが付いており、なおかつ小さくたためるタイプのもの。

このタイプがオススメです↓



リュックやポシェット

ポシェットやリュックはもらうと意外と便利なんです!

ちょっとした買い物に行く時など、「オムツとおしりふきくらいは持って行きたい」っていう時にちょうど良い大きさで役に立つんです。

1,2歳になれば自分で持ちたがりますし、出先で買った自分のお菓子とかもそこに入れて「ママと一緒」とご機嫌ですし、我が家ではとても重宝しました





絵本やジクソーパズル

普通の絵本でもいいですし、飛び出し絵本音のなる絵本も喜ばれます。


絵本はこどものためになるので、何冊あっても嬉しいです。


ただ、「だるまさん」シリーズや「たまご兄ちゃん」「はらぺこあおむし」「バムケロ」「おばけ」シリーズなどは兄弟がいるとすでに持っていたり、他の人のお祝いと被る可能性があるので事前に確認したほうが良いでしょう


ジグソーパズルもおすすめです。
すぐには使えなくても他のお祝いと被りにくいですし、手先や集中力を養える知育系玩具は人気です


お出かけパズルセットなど、持ち運びできるものもあってオススメですよ(^^)


>>こども大好き仕掛け絵本はコチラ




木製おもちゃ

木製なので赤ちゃんがなめても安心なおもちゃは、ママももらって嬉しいです。

積み木やブロックも良いですが、スロープトイは目を輝かせて遊びますのでオススメです。

木製の知育玩具は種類も豊富なので、選びやすいですよ(^^)


ラトルやガラガラはすでに持っている可能性が高いので、お座りができるようになってから遊べるものなどがオススメです。





髪留め

女の子の髪留めセットはとても嬉しかったです。

ディズニーサンリオアンパンマントトロなど、キャラクターものも良いですね。


毛が無いのですぐには使えませんが、見るだけでキュンとしますね♪


また、ベビー用のヘアアクセサリーやリボン、ヘアバンドも「自分ではあまり買わないけどもらって嬉しい」というアイテムです。

特に女の子にはおすすめのプレゼントです。

タオルとセットにして贈っも喜ばれると思いますよ(^^)




耳付きポンチョ

季節にもよりますが、薄出のものからふわふわのものまで、耳付きポンチョがかわいいんです。

耳がついているだけで割高なので、自分では買わなかったのですが。。(ケチですみません ^^; )



赤ちゃんが被るとすごーくカワイイ!



しかもかぶせるだけなので使いやすく、もらって嬉しかったアイテムです。


思わず「かわいー!」と叫んでしまいした。

とにかくかわいいです。

ただただかわいいです。

しつこくてすみません(笑)





カタログギフト

ベビー用品がたくさんありすぎて何をあげたら良いかわからない!という方。

ママさんとは友達だけど、そこまで深くなく相手の好みなどを良く知らない。。

という方にはカタログがおすすめです。

ママさんの好きなものを好きなタイミングで選ぶことができるので無駄がなく、プレゼントしても好みじゃなかった、同じものを持っていたという心配がありません。

家の中のものと照らし合わせて選ぶことができるので、贈る方も贈られた方にとっても双方嬉しいギフトだと思います。





もらって困ったもの

スキンケア用品


<ママ向けのスキンケア用品>

出産後は肌がデリケート、出産前には使えたものでも出産後はダメになってしまったというのはよくある話。

私はそもそも肌が弱いので決まったものしか合わず、せっかくいただいても使えず残念なことになってしまいました。


商品の香りの好みなどもありますし、極力避けた方が無難です。




<子供向けのスキンケア用品>


特に赤ちゃんの肌は敏感です。


自分の子にとって良いスキンケア用品であっても、他の子には発疹が出る場合もあります。


どんなに敏感肌用・ベビー用と書かれているものでも、その子に実際に合うかどうか分かりません


合うかどうか分からないものを差し上げるのは極力控えた方が良いでしょう。




スタイ


よだれがあまり出なかったので、頂いても結局使いませんでした。

ママからうちの子よだれがすごくて。。など事前に聴取できていれば良いかと思います。


写真立て

産後、目まぐるしく過ぎていく時間の中、写真をプリントして切って入れるということが私にはできませんでした(-_-;)

まめな方へのプレゼントには良いと思います。


好みでない服

ママの好みを知っていないと難しいかと思います。

いくらブランドの服だったとしても、親の好みでないと中々着せないんですよね (^^;


無難なシンプルな色の服やインナーに使えそうなものなら良いかもしれません。


まとめ


4児ママがおすすめする【嬉しい出産祝い10選】をご紹介しました。

ポイントをまとめたのでご覧ください。

<選ぶポイント3つ>

  • 出産祝いは実用的なものや消耗品
  • 好みが関係しないもの
  • 自分では買わないけどもらったら嬉しいもの



<嬉しい出産祝い10選>



<もらって困るもの>

  • スキンケア用品
  • スタイ
  • 写真立て
  • 好みでない服


絶対に喜んでもらいたい!という人は、出産祝いは実用的なプレゼントにしましょう。

せっかくプレゼントするなら喜んでほしいですし、気に入って愛用してほしいですよね。

贈る方も贈られる方も双方嬉しい♪が一番です。

ぜひこちらの記事を参考にして、お相手家族を笑顔にしちゃってくださいね!



>>オムツケーキ特集はコチラ


>>こども大好き仕掛け絵本はコチラ


>>赤ちゃんにおすすめガーゼタオルはコチラ



コメント

タイトルとURLをコピーしました